茶会に共される菓子は一期一会。その時々の意匠で一つだけの和菓子を。
お客様のご要望に沿ってお作り致します。
下記の「オーダー生菓子 ご注文例」をご参考に、お気軽にお問い合わせください。
オーダー生菓子 ご注文例
用途やご予算に応じてお作り致しますので、お気軽にご相談下さい。
![]() |
雪うさぎ (上用饅頭)食べるのがもったいないほど愛らしい雪うさぎは、こし餡たっぷりの上用饅頭。 目と耳は羊羹で、仕上げに氷餅をまぶしてあります。 雪の風情を表現しました。小さなお子さん対象のお茶会ということで、 「食べやすく、可愛らしいものを」というリクエストのもとお作りしました。 |
![]() |
春爛漫 (きんとん製)きんとんは通常は2〜3色程度で仕上ることが多いのですが こちらは5色使い。春のお茶会用ということで咲き乱れる花々のように 華やかなお菓子をお作りしました。 |
![]() |
月鈴子 (黄身餡)月鈴子とは鈴虫の別称。 黄身餡の下にうっすら透ける鹿の子豆で 満月の夜草むらで鳴く鈴虫を表現しました。 遠鉄百貨店様の秋の大茶会用にお作りしました。 |
![]() |
雁わたる (ういろう製)秋になるとシベリアから日本へ渡る、渡り鳥「雁」を表現したお菓子です。 薄く色をつけたういろうに焼印を押してあります。 遠鉄百貨店様の秋の大茶会用にお作りしました。 |
![]() |
一葉 (練り切り製)紅葉していく一片の葉。虫食いの跡はご愛嬌。 お客様からのご希望で珍しい「白小豆」という素材を使ったお菓子です。 遠鉄百貨店様の秋の大茶会用にお作りしました。 |
![]() |
お内裏様とお雛様 (ういろう製)桃の節句の時期に作られる、お内裏様とお雛様です。 餡にういろう製の衣を羽織らせました。 愛らしい和菓子は普段和菓子を召し上がらない方にも喜んでいただけます。 |
![]() |
和菓子デコレーション (練り切り製)和菓子が好きな方へのプレゼントに、ということでお作りした
大きめの和菓子デコレーションです。
かわいらしい飾り付けのほか、土台の部分は色の違う餡を重ねており、
カットするとまるでケーキのように層になっているなど
見た目にも楽しい和菓子です。
|
そのほか福祉施設(おやつなど)でのご利用や、学校関係(部活動・懇親会など)でもご利用頂いております。
浜松城公園の一角にある、浜松市茶室 松韻亭。 緑豊かな庭園があり、四季折々の植物を眺めながら静かなひと時をお過ごし頂ける場所です。 お座敷で行われる本格的なお茶席のほか、椅子に座ってお茶を頂く立礼席での呈茶サービスもあり茶道を心得ていない方も気軽にお茶を楽しむことができます。 田町梅月ではこちらのお茶席で供されるお茶菓子を製作させて頂いております。